ベルカントを探求する

歌うまくなりたい人!芸術したい人!

ロングトーンのコツとは?苦しみとはさようなら

ロングトーンというのは上の楽譜にあるように、一つの音を長く発声することです。だいたい曲が盛り上がるときや、曲の終わりなどで出てくることが多いですかね。まあ、たまには高音でピアニッシモという歌い手泣かせの場合もありますが。

それで、ロングトーンで日本人にあるあるなのが、音の最初は問題ないのに、伸ばしているうちに喉が苦しくなってきて、あ、もうやばい、という状況になり、ロングトーンの終わりはプツっと音が切れるように終わってしまう、ギリギリしのぎましたパターンです。特に本番は緊張も重なり、普段より喉は閉まりやすくなりますしね。

で、肝心なのは、じゃあどうしたらいいんですか?てことです。そう、誰もロングトーン怖い病を患ったまま生きていたくないのです。

ずばり、ロングトーンで喉が閉まってしまうのは、イメージとして音が同じ場所に停滞しているからです。いわゆるベルカントで歌う場合、フレーズは常に軌道に乗っている必要があります。軌道を先に描いて、その上をメロディが走るイメージです。こうすると途端に歌いやすくなりますし、息もきれいに流れます。ロングトーンも同じです。

だいたい陥りやすいのが、例えば、曲終わりのロングトーンだと大概が高音なので、ポジションをねらうことに集中しすぎて、さっき説明した軌道に乗せるのを忘れてしまうことです。はい、今から片足立ち10秒ね〜。というのと、今から10秒歩いてね〜。というのでは全然負荷が違いますよね。あ、なんのこっちゃと。

まあつまり、音の流れを作ることが大切です。音のポジションを捉えたら、その後はしっかり流してあげると、音楽性も生まれるし自分も楽だし、ロングトーンともウィンウィンの関係になれます。

改めて、音って流れていないと苦しくなるんですよね。音楽のスケールも小さくなってしまいます。マスケラとか目の奥とかポジションばっかり気にしていると、ついつい忘れてしまいがちなことです。そう、人生と同じですね(?)

プライバシーポリシー お問い合わせ